北八ヶ岳・蓼科 素泊り・B&B、 天空のライブハウス 「 ピラタス 2 」

リーズナブル素泊り・B&Bの宿。泊まれる天空のライブハウス。

ライブ

8/8 NF4 ライブ!

驚異的なテクニックを持つメンバーが織り成す迫力満点の生演奏を是非ご堪能ください。

700×451
















日野林 晋(Sax)が様々な演奏活動を通じ信頼出来るミュージシャンと共に結成したフュージョンユニット。
アコースティックな編成によるメロディアスかつファンキーなオリジナル曲を中心にライブ活動を行う。
オリジナル以外にも個性的なアレンジによるカヴァー曲も。

出演 : NF4 ・ ・ ・ 日野林 晋(Sax) ・ 小畑 智史(Keyboard) ・ 石井 圭 (Bass) ・ 黒田慎一郎(Drums)

日時 : 8月2日(土) 開演:18:00 ( 開場:17:30 )

場所 : 泊まれる 天空のライブハウス 「 ピラタス 2 」
    〒391-0301 長野県茅野市北山 4035-2148

料金 : ¥4,000 ・ 宿泊パック ¥8,000 ( ライブ + 宿泊 )
    ( 会場内飲食OK! 持ち込み自由!)

予約 : ☎ 0266-67-4150 ( ピラタス 2 )

9/28 James.K(vo) vs 松島啓之(tp)

New York City育ち、フランス系、元商社マン、60カ国に渡る。ジヤズ、シヤンソン、ハワイアン、カントリー、ロツク等そのレパートリーは数百曲。たたきつけるような音出しの唱法と どこまでも伸びる重厚な声は他の追随を許さぬダイナミックさ、迫力だけではなく深みのある声質でロマンテイツクムードの曲も得意。The 29th Asakusa jazz competition - '2009 -The 1 st prize、GRAND PRIX。別名 Mr.Voice。恩師である ジヤズピアニスト最高峰 市川秀男氏らと客席を沸かせています。WEB

「 旧 スウイングジャーナル(現jaz.in)論評 」
本物の見極めは、けっして難しいものではない。James.Kの歌に触れると、その意味がお分かりいただけるかと思います。歌い手としての凄さは、「これほどレベルの高い歌手が日本にいた」と実感 いただけるもの。 抜群の声量、膨大なレパートリー、過不足ない高い表現力、どれもがワールドクラスなのです。

0928_2025_Pilatus3-s


























※ 会場内飲食OK! 持ち込み自由!飲みながら食べながらご鑑賞頂けます!
※ 朝食セット ¥800 承ります

11/1 Hot milk(ませ ひろこ sax & 福井亜実 pf)

hot milk-2




















日時 : 11月1日(土) 開演 18:00 ( 開場 17:30 )

場所 : 泊まれる 天空のライブハウス 「 ピラタス 2 」
    〒391-0301 長野県茅野市北山 4035-2148

料金 : ¥3,000 ・ 宿泊パック ¥7,000 ( ライブ + 宿泊 )

飲食物の持ち込みOK!飲みながら食べながらお楽しみください!
打ち上げ参加費無料!お得な宿泊パックなら、そのまま宿泊できるので超便利!
※ 朝食セット800円承ります!

予約 : ☎ 0266-67-4150(ピラタス 2)


<プロフィール>

ませひろこ(S.Sax) web
幼少期よりピアノを始め中学生でアルトサックスを手にする。 数々のコンクールで受賞し、東京音楽大学に特待奨学生として入学、クラシックを学ぶ。 在学中に聴いたジャズのレコードに感銘を受けジャズミュージシャンになる事を決意し、卒業後はジャズプレイヤーへと転向。自己のバンドやサポートなど幅広く活躍する。 作曲家としても定評があり自身のオリジナル曲“Tribute”がCMソングにも起用される。 現在は自身作曲リーダーバンド【ませひろこQuintet】【ませひろこALL STARS】【Multiverse Suite〜宇宙組曲】の3つのプロジェクトを主体に活動する。独自の世界観を放つ作曲と個性豊かなプレイスタイルを合わせ持つ逸材である。 2020年11月にませひろこQuintetより1stアルバム『First Contact』を発表。様々なバンドのサポートやレコーディングなど幅広く精力的に活動を行っている。

福井亜実(piano) web
4歳からエレクトーンを始め、音楽大学在学中からライブハウスなどでの演奏や作曲活動を積極的に行う。通算5枚のリーダーアルバムをリリース。ほぼオリジナル曲で構成されたCDはそれぞれ、福岡テレビのオープニング曲、JAL国際JAZZチャンネルでの使用をはじめ、世界最大級の国際作曲コンペティショ International Songwriting Competitionのジャズ部門でHonorable Mention 受賞など、オリジナル曲やアレンジ力に定評がある。幅広い音楽性、柔らかくも一本芯の通った美しい音色と深いグルーブ感に定評があり、自身の活動以外にも様々なミュージシャンのユニットで活動している。また音楽活動とは別に2022年にRYT200を取得。2023年11月からヨガインストラクターとして自身のオンラインクラスを持ち、毎週土曜日の朝9時から配信をしている。その他にも奥鬼怒川でのリトリートを定期的に開催するなど音楽だけにとどまらず幅広く精力的に活動を続けている。

7/25 MARI & MAITO 『 Viva no planalto 』

八ヶ岳高原発、ボサノヴァ男女DUOライヴ第三弾!
新進気鋭のバンドネオンプレイヤーと、八ヶ岳高原在住のシンガー両名による甘く、色気のあるボサノヴァ演奏をお届けします。

ナナマリ&マイト-s

















時 : 2025年7月25日(金) 開演 : 18:00 ( 開場 : 17:30 )

料金 : 予約 3,500円 ・ 当日 4,000円
 宿泊パック 7,500円( ライブ + 素泊り )(朝食セット+800円)  sold out!
飲食物持ち込み自由!ご自分のお好きな料理やお酒をお持ちいただき、ライブをお楽しみください。

<プロフィール>
ナナマリ (Vocal & Guitar, Composer) ホームページ
埼玉県・草加市出身。ボサノバギター弾き語り、シンガーソングライター。現在は標高約1000m、山梨と長野の県境にある八ヶ岳の森に暮らしながら、音楽活動を行う。テレビ以外は音楽を聴く装置がないという音楽と無縁の家庭で育つが、高校生の時に入部した軽音楽部でギターと出会い、ロックやポップスバンドを組んで音楽活動をスタート。独学で音楽理論を学び、TV番組や舞台、メジャーアーティストなどへの楽曲提供を行う。2004年に山梨へ移住後は、サンバの流れを汲む独特のリズムとギターハーモニーに魅了され、ブラジル音楽(ボサノバ)に傾倒する。2008年1st Album「雨粒」をはじめ、ソロ活動計5枚のCDを全国リリース。2022年長野市在住のピアニストgee2wo氏(元RCサクセション)とユニット「7g classic’s」を結成し、2枚のアルバムを全国リリース。

金子舞音 (Vocal & Bandoneon, Contrabass )
2000年生まれ。東京都・町田市出身。麻布中高卒、 東京藝術大学楽理科在籍中。地球上の多様な音楽を理解すべく、民族音楽学を専攻。アルゼンチンタンゴへの興味からバンドネオンの第一人者『平田耕治』氏に出会い、15歳から現在まで師事。コントラバスは中学校部活で始め、その後『吉田秀』氏に学ぶ。声楽も18歳から習い始め、表現の幅を広げるべく、地元『マリ・モダンバレエ』ではダンスにも挑戦中。2024年単身 イギリス/デンマークに渡り、ジャズ・バンドネオン奏者『Paolo Russo』氏のもとを訪い、大いに刺激を得た。バンドネオンを用いた様々な音楽への可能性を探るべくジャズやシャンソン、フラメンコなど、年代やジャンルを選ばず様々なステージに参加。共演歴/平田耕治(Bandoneon)、青柳誠(Piano)、納浩一(Bass)ほか。

7/12 石原雄介トリオ・フィーチャリング佐藤まさみ・平山順子

石原トリオ700×310











日時 : 7月12日(土) 開演:18:00 ( 開場:17:30 )

料金 : 一般 3,500円 ・ 宿泊パック 7,500円( ライブチャージ + 宿泊 )
     学割 2,000円 ・ 宿泊パック 5,000円( ライブチャージ + 宿泊 )
  ※ 会場内飲食OK! 持ち込み自由!  ※ 朝食セット800円承ります。

予約 : ☎ 0266-67-4150(ピラタス 2)


石原雄介 Bass website
1998年奨学金を得てバークリー音楽大学に入学。 在学中にElvin Joens Awardを受賞。 卒業後はボストンを中心に演奏活動を行い2003年に帰国。活動の拠点を東京に移す。 2011年~2014年桐朋学園大学にてクラシック音楽の研鑽に励む。 2016年第36回浅草ジャズコンテストバンド部門にて金賞並びにソリスト賞を受賞。 2019年にYusuke Ishihara Trioを結成。アルバム「Dig Into Jazz」をリリース。ジャズやミュージカルを中心に様々なジャンルで演奏活動中。

佐藤まさみ Piano
4歳からピアノを習い始める。稲森康利氏、ユキ・アリマサ氏にジャズの奏法と理論を、遠藤律子氏にブラジル音楽の奏法を学ぶ。歌心溢れる曲作りに定評があり、自己のピアノトリオの演奏活動の他、ボーカルのサポートや様々な楽器とのコラボレーション、また背景音楽などを毎月数100曲制作し提供している。2021年7月に全曲オリジナルのリーダーアルバム『Flying Flying Bird』をリリース。

平山順子 Sax
洗足学園短期大学音楽科でクラシックサックスを学び、科首席で卒業。アート・ペッパーとデクスター・ゴードンのCDを聴き衝撃を受けてジャズに傾倒する。同短期大学ジャズコースに入学、卒業。2012年2月にファーストアルバムをリリース。平山順子カルテットでNHK-FMセッション2012に出演。以降、サイドマンとしても様々なバンドのライブやレコーディングにも参加、活動の場を広げている。
  • ライブドアブログ